越前焼
– えちぜんやき –

焔奏窯 えんそうがま
流線文フリーカップ
流線文フリーカップ

¥2,200(税込)

流れる曲線をデザイン化した白いマット色のフリーカップです。
流線文マグカップ
流線文マグカップ

¥2,750(税込)

流れる曲線をデザイン化した白いマット色のフリーカップです。
流線文飯碗(大・小)
流線文飯碗(大・小) [サイズ: 大 / 小]

大:¥2,750(税込)/ 小:¥2,530(税込)

流れる曲線をデザイン化した白いマット色の飯碗です。大きいサイズは直径が約12.5cmです。小さいサイズは直径が約11.5cmです。
流線文スープカップ
流線文スープカップ

¥2,750(税込)

流れる曲線をデザイン化した白いマット色のスープカップです。ヨーグルトなどのデザートカップとしてもいかがでしょうか。
流線文風車小鉢
流線文風車小鉢

¥2,200(税込)

かざぐるまの形をした白いマット色の小鉢です。中の曲線は流れる風をイメージしました。(直径17㎝)
流線文風車浅鉢
流線文風車浅鉢

¥4,400(税込)

かざぐるまの形をした白いマット色の浅い中鉢です。中の曲線は流れる風をイメージしました。(直径24.5㎝)
流線文小皿(ソーサー)
流線文小皿(ソーサー)

¥2,200(税込)

中の曲線は流れる風をイメージしています。取り皿やケーキ皿、カップのソーサーとしてお使いいただけます。(直径16㎝)
流線文平皿
流線文平皿

¥2,750(税込)

直径20cm弱の平らなお皿です。中の曲線は流れる風をイメージしています。
流線文ビアカップ
流線文ビアカップ

¥3,300(税込)

流れる曲線をデザイン化した白いマット色のビアカップです。
ひよこマグカップ
ひよこマグカップ

¥3,300(税込)

どことなく”ひよこ”を思わせる持ち手のユニークなマグカップです。越前の土味をいかした素朴な感じの仕上がりになっています。
ひよこスープカップ
ひよこスープカップ

¥3,300(税込)

どことなく”ひよこ”を思わせる持ち手のユニークなスープカップです。スープに限らず、色々な用途でご使用いただけます。
こどもめし碗 きょうりゅう
こどもめし碗 きょうりゅう

¥2,200(税込)

お子様の大好きな恐竜を絵付けした飯碗です。越前の土に白い化粧土を塗り(粉引)、化粧を引っ搔いた線で絵付けの輪郭を描いた上に色は釉薬で筆塗りしています。お子様に楽しくたくさん食べてもらえたらうれしいです。
こどもめし碗 しんかんせん
こどもめし碗 しんかんせん

¥2,530(税込)

お子様の大好きな新幹線と電車を絵付けした飯碗です。越前の土に白い化粧土を塗り(粉引)、化粧を引っ搔いた線で絵付けの輪郭を描いた上に色は釉薬で筆塗りしています。お子様に楽しくたくさん食べてもらえたらうれしいです。
こどもカップ きょうりゅう
こどもカップ きょうりゅう

¥2,530(税込)

お子様の大好きな恐竜を絵付けしたカップです。越前の土に白い化粧土を塗り(粉引)、化粧を引っ搔いた線で絵付けの輪郭を描いた上に色は釉薬で筆塗りしています。お子様に楽しく使ってもらえたらうれしいです。
こどもカップ しんかんせん
こどもカップ しんかんせん

¥2,750(税込)

お子様の大好きな新幹線と電車を絵付けしたカップです。越前の土に白い化粧土を塗り(粉引)、化粧を引っ搔いた線で絵付けの輪郭を描いた上に色は釉薬で筆塗りしています。お子様に楽しく使ってもらえたらうれしいです。
自然釉 越前 茶碗1(桐箱付)
自然釉 越前 茶碗1(桐箱付)

¥33,000(税込)

薪の窯で焼成した越前焼の抹茶碗です。4日間かけて焚き上げました。薪の灰が溶けて模様になる自然釉は趣があり、使い込むほどに表情を変えていきます。この作品は表面に面取りを施し、自然の岩肌を表現しています。
自然釉 越前 茶碗2(桐箱付)
自然釉 越前 茶碗2(桐箱付)

¥33,000(税込)

薪の窯で焼成した越前焼の胴締め茶碗です。薪の窯で4日間かけて焚き上げました。薪の灰が溶けて模様になる自然釉は趣があり、使い込むほどに表情を変えていきます。
自然釉 越前 茶碗3(桐箱付)
自然釉 越前 茶碗3(桐箱付)

¥33,000(税込)

薪の窯で焼成した越前焼の抹茶碗です。薪の窯で4日間かけて焚き上げました。薪の灰が溶けて模様になる自然釉は趣があり、使い込むほどに表情を変えていきます。口が広い形状なので、内側の模様が見どころです。
自然釉 越前 丸徳利
自然釉 越前 丸徳利

¥11,000(税込)

薪の窯で焚いた自然釉の丸い徳利です。
自然釉 越前 面取り片口酒器
自然釉 越前 面取り片口酒器

¥8,800(税込)

薪の窯で焚いた自然釉の片口酒器です。面取りを施し岩肌を表現しています。
自然釉 越前 面取り平ぐいのみ
自然釉 越前 面取り平ぐいのみ

¥5,500(税込)

薪の窯で焚いた自然釉のぐい吞みです。粘土のかたまりを楕円形に伸ばし固くなってから表面を面取りし内側を薄く削り出します。ひとつひとつ器の表情を楽しみながら製作しています。
自然釉 越前 面取りぐいのみ
自然釉 越前 面取りぐいのみ

¥5,500(税込)

薪の窯で焚いた自然釉のぐい吞みです。粘土のかたまりを三角錐の形にして、固くなってから表面を面取りし内側を薄く削り出します。ひとつひとつ器の表情を楽しみながら製作しています。
自然釉 越前 丸ぐいのみ
自然釉 越前 丸ぐいのみ

¥5,500(税込)

薪の窯で焚いた自然釉のぐい吞みです。ろくろを回して作った作品ですが、三つの足が特徴です。
自然釉 越前 層状文一輪挿し
自然釉 越前 層状文一輪挿し

¥11,000(税込)

薪の窯で焚いた自然釉の一輪挿しです。表面を板で叩いて岩盤の断層を表現しています。春には桜、秋にはもみじなど、枝ものを一本挿して楽しんでいます。
自然釉 越前 たたき一輪挿し
自然釉 越前 たたき一輪挿し

¥13,200(税込)

薪の窯で焚いた自然釉の一輪挿しです。一段ずつ粘土を積み上げる輪積みの技法で成形し、表面を板で叩いています。コスモスやシュウメイギクなどの可憐な花やクレマチスのようなツル花を生けてみるのも趣がありますよ。