海を感じる香りと味わい
越前蒸しあわび

越前産 高級あわびを蒸して

夏の海の幸といえばあわび!
あわびは、ミミガイ科アワビ属の大型の巻貝の総称。漁期も4月~8月までと限られている高級食材です。
蒸しあわびの歴史は石川県にあります。その昔加賀藩の前田家が治めていた際、その前田のお殿様がアワビを食べたいが故に九州から海女さんを呼び寄せ、天領として土地を与え献上させていたのが「むしあわび」だと伝えられています。

発祥は隣県の石川県輪島市ですが、福井県でもあわびは春から夏にかけて海女さんが素潜りで採っています。
そこで美酒、美食を追い求め「豊かな食文化を提案する」ことを経営ビジョンとして掲げる大津屋としても研究開発を行い、日本三大珍味の雲丹の製造と並行して蒸しあわびの製造を行っております。
試行錯誤の末、能登産の手作り蒸しあわびと遜色のない、濃厚かつスモーキーな味わいの蒸しあわびが完成致しました。
日本酒やビールのお供の高級珍味として大変喜ばれております。
たくさんの人に味わって頂きたくて、高級食材ですが手に届きやすい価格でのご提供に努めております!


大津屋では、越前町で獲れる貴重なあわびを蒸してご提供いたします。
ポイントは、スモーキーフレーバーと、ほどよい硬さです。

スモーキーフレーバーとは、ウイスキーの製造過程で麦芽の乾燥にピート(泥炭)を用いることで生まれる香りのことをいいます。スモーキーフレーバーは一様ではなく、ピートの原料や、モルトを燻(いぶ)す度合いによって変化する、繊細で奥の深い香りです。スコットランドでウイスキーが生まれて以来、スモーキーフレーバーは伝統的な香りの王道かもしれません。越前で獲れた蒸しあわびで、ウイスキーの原点ともいえるスモーキーフレーバーをご堪能ください。
また、蒸す際の温度・時間などにこだわり、あわびが柔らかくなり過ぎず、こりこり感が絶妙な、絶妙な硬さを実現しました。
冷凍販売でのご提供になりますが、今後福井駅前ハピリン「福福茶屋(ふくぶくちゃや)」でもお召し上がりいただけるように調整中です。
乞うご期待!

製造過程

美味しいお召し上がり方

蒸しあわびは、噛むほどに口の中で溶けていく様に崩れていくという絶妙な食感。
なんといってもビールや日本酒のおともに最高です。

お客様の声

・こんな美味しい蒸しあわびを初めていただきました。20代女性
・こりゃあ、日本酒が欲しくなるねえ。最高の味だね。40代男性

商品ラインナップ

近日発売予定!

ラベル色金色金色金色銀色
産地福井県福井県福井県韓国
g数180~200g160~180g140~160g150g~180g
売価6,800円(税込7,344)6,000円(税込6,480)5,400円(税込5,832円)3,800円(税込4,104円)
※g数は殻付きの状態で計った場合になります